日常生活お役立ち情報発信サイト(・ω・)~

日常生活で役立つ情報を発信していきます!!

FXってよく聞くけど、実際どうなの?FX経験者が詳しく解説します!!

最近では、新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごすことが多くなった方、失業などでお金が無くなり困っている方が増えています。

そんな方向けに、今回はFXについて詳しく解説していきます。

 

すでにFXを知っている方は、おすすめの海外FX『XMTraiding』に登録して始めてみましょう↓

clicks.affstrack.com

 

■FXとは

FXとは本来「外国為替取引」の意味ですが、最近では、「外国為替証拠金取引」を指し示すものとして一般的な言葉になっています。

では、外国為替取引とは何かというと、外国間のお金とお金の取引です。世界中には、ある通貨を買いたい人と売りたい人が大勢いて、彼らの動向で為替レートは常に変動していきます。人気が高く欲しい人が多い場合は、為替レートは値上がりし、逆に人気が低い場合は為替レートは値下がりします。FXとは、この為替レートの変動を利用した差益を目的とした金融商品です。

 

■FXは信用できる?

FXかどういうものか認識していても、実際信用できないという方も大勢いるのではないでしょうか。

ですが、FXを今現在も使っている私が自信を持って断言しますが、FXは決して怪しくありませんし、実際に稼ぐことは可能です。

ただし、FXで稼ぐにはそれなりの努力が必要で、簡単に稼げるようになるわけではありません。このことから、FXを始めてすぐに大金をつぎ込み、そうそうにリタイアしてしまった人達が、「FXは稼げない」「怪しい」などといったうわさを広めているのではないでしょうか。

 

■FXの魅力

FXの魅力は何といっても、少額資金から始めやすいことです。私が調査したところ、約5円から始められるところもあるようです。

もう一つ、私が思う大きな魅力があります。それは正しく使えば、他の投資のように思わぬ大金を失うことは絶対にありません。もちろんノーリスクで出来るというわけではありませんが、正しい資金管理をすれば、自身で決めた金額までで損失を限定して取引を行うことができます。

 

FXを始めてみたいと思われた方は、ぜひ以下のリンクから口座を開設し、始めてみましょう!約2分で登録が完了します!

clicks.affstrack.com

 

 

 

雇用保険加入後に収入を得るとどうなるの?疑問をわかりやすく解説します!

初めて退職し、雇用保険に加入または加入検討中で、細かい決まりが難しくてよくわからないといった方結構多いのではないでしょうか。中でも、雇用保険受給中や給付制限期間中において金銭的余裕が無く、アルバイト等始めようとしている方向けに、今回は、雇用保険加入後の収入の取り扱いに関してわかりやすく解説します!

 

はじめに

まず初めに断っておきますが、それぞれのハローワークによって考え方が違っており、以下の内容が必ずしも誰にでも適用されるとは限らないので、雇用保険に関してわからないことがある場合は、基本的に直接ハローワークに足を運び相談することをおすすめします。

 

■解説

雇用保険加入後から受給完了までの状態については、大きく分けて3つに分類されます。それぞれについて簡単に解説していきます。

 

・待機期間

雇用に加入すると必ずこの待期期間が7日間あります。この間に収入を得ることは原則できません。

 

・給付制限期間中

自己都合退職をした方は、基本的にこの3か月の給付制限期間があります。この間は、雇用保険の給付がされません。様々な事情で金銭的余裕が無い方の多くは、アルバイト等したいと考える期間だと思います。

この期間中に収入を得た場合どうなるのかですが、週20時間未満(※)におさめて働くことにさえ注意すれば、収入を得ても雇用保険は全額支給されます。(週20時間以上働くと、就職したとみなされ雇用保険給付できない可能性があります。)ただし、その場合少しの収入であっても必ず正直に申告しましょう。

在宅ワークなどで、何時間働いたのか証拠に残らない場合は自己申告となります。

 

・受給中

こちらの期間においても、給付制限期間中と同様、週20時間未満におさめて働くことが前提となります。しかし、こちらの期間中は実際に雇用保険が支給される期間となるため、働いた日数分減額または支給されないことがあります。具体的な金額の計算は、ハローワークに行って確認しましょう。また、失業認定申告書に記入する場合、1日4時間未満働いた日は「内職または手伝い」1日4時間以上働いた場合は、「就職または就労」に該当するので、これをもとに記入しましょう。

 

■最後に

雇用保険加入後の収入に関しては、待期期間以外基本的に週20時間未満におさまるように働けば、収入を得ても雇用保険の支給が止まることはありません。ただし、少しの収入でも正直に申告することは必ず守りましょうもしも正しく申告しなかったことが発覚すると、多くの場合不正受給とみなされ厳しい処分を受けることになるので注意が必要です。

 

 

 

 

 

貯まったポンタポイントは『お試し引換券』にしよう!

ポンタポイントユーザーのみなさん。貯まったポンタポイントは、普段どのように使用していますか?おそらく1ポイント=1円として、お支払い時に使用している方が多いのではないでしょうか?そんな方に、私がぜひおすすめしたいのが『お試し引換券』への交換です!「何それ?」と思われた方に、お得な『お試し引換券』について解説していきたいと思います。

 

・『お試し引換券』とは?

『お試し引換券』とは、ローソン店内の特定の商品が、お得なポイント数でポンタポイントと引き換えられる券のことです。

 

たとえば、いつも120円で買っているローソン店内の商品が、たった60ポイントで引き換えられてしまうという、1ポイント=1円以上の価値になるお得な券なのです。

『お試し引換券』を使用できる商品に関しては、ローソン側で決められた商品であり、何月何日から限定〇〇個引き換えられるといったものですが、もともと欲しい商品があればお特に購入できると嬉しいですよね。

 

・『お試し引換券』の引き換え方

ポンタポイントをお試し引換券にする方法ですが、店内の『Loppi』という機械でポンタカードを読み取ると、お試し引換券の欄があるので選択して、好きな商品を選ぶだけです。するとレシートのような紙が『Loppi』から発券されるので、その紙と対象の商品を店内で探しレジへ持って行くだけです。

 

引き換えられる商品について

毎回ローソンに行くたびに『Loppi』で調べるのは大変ですよね。実は月ごとに、引き換え可能な商品が掲載されたパンフレット?がローソン店内のレジ付近、または『Loppi』付近に置いてあるので、それを確認して購入するようにしましょう。

 

・最後に

今までポンタポイントを1ポイント=1円として使用していた方は、これを機にお得な『お試し引換券』を利用してみてはいかがでしょうか。大好きなあの商品がお得なポイントで手に入るかもしれませんよ。

 

 

エアコンの上手い使い方

みなさん暑い夏いかがお過ごしでしょうか?

なんとなく使っているエアコン。夏の必需品であり、冬にも使用する家庭が多いのではないのでしょうか。

しかし、なんとなく使っていると、今月の電気代がすごいことになっていた!なんてことにもなりかねません。

そこで、今回はエアコンの上手い使い方を紹介したいと思います。

 

・マメ知識

みなさん、エアコンの正式名称をご存じですか。中には、『エアーコントロール』だと思っている方もいると思いますが、ただしくは『エアーコンディショナー』です。

 

 

・エアコン使用時に気を付けること

私は、エアコンを使用するにあたって心がけていることがあります。それは以下の2つです。

  1. 夏場は、エアコンの温度をできる限り1℃でも上げる。(冬場は温度を下げる)
  2.  一度つけたら、長時間部屋からいなくならない限りつけっぱなしにする。
  3. 風量(風速)を設定せずに自動運転する。

まず1ですが、

これは、気を付けている方も多いと思いますが、1℃温度が違うだけでも電気代が10%以上変わるなんてこともあります。10%も違うとかなり大きいですよね。

そして2ですが、

驚いた方もいると思いますが、エアコンは起動するときに大きく電気を消費します。なので、数十分必要ないときや少し換気したい程度であれば、つけっぱなしにするほうが電気代が節約できることも多いのです。

3については、

風量(風速)は自分で設定すると、設定温度よりも暑くなったり寒くなったりと室温の変化を一定に保てないため、結果電力を無駄に消費してしまうことがあります。こうならないためにも、風量(風速)は機械にお任せしましょう。

 

 

・最後に

エアコンを今までなんとなく使っていたという方は、これを機に使い方を見直してみてみてはいかがでしょうか。思っている以上に節約になるかもしれません。

それでは、快適なエアコンライフを。

 

 

家に多足の虫(ゲジゲジ)が!対策法など解説

ある休日のお昼ごろ、ふと浴槽をのぞいてみました。すると何やら黒い塊?が、、、

よく見ると、

「ぎぃぃやあああぁあーーー!!!!」

なんと、あのゲジがお亡くなりになっているではありませんか(;゚Д゚)

しかも、バラバラで足が飛び散ってる、、、

ど、ど、どうして??疑問だらけで色々調べてみました。すると、対策法含めいろんなことが分かったので解説していきたいと思います。

 

ムカデ・百足のイラスト

解説

まず一番に、知った事実に驚きました。

ゲジさんは見た目こそ不快ですが、実は人間にとっては良い虫なのです。なので、部類としては害虫ではなく益虫となります。

どのようなメリットがあるのか?以下の2点が挙げられます。

  1. ゲジゲジゴキブリの天敵であるということです。ゴキブリを捕食するそうですが、きれいに食べ尽くしてしまうそうです。
  2. ゲジゲジは臆病なため人間に近づくことを避けます。

あんな不快な見た目じゃなかったら、むしろペットにしたいとさえ思いますよね(笑)

 

次に、なぜバラバラだったのか。

こちらについては未解決に終わりましたが、わかったことがあります。それは、

ゲジゲジは、身に危険を感じると、トカゲのしっぽのように脚をちぎって逃げる習性があるそうです。そのため、もともと脚はちぎれやすい構造になっているということです。

 

 

  • 対処法

ゲジさんが一体どこから来たのか?その原因は?それを知らないと対策のしようがありません。

まず、ゲジさんの侵入経路ですが、以下が考えられます。

  1. 気づかない間に、玄関から入ってきた。
  2. 網戸の隙間から侵入した。
  3. 換気扇や排水溝などの管を通って入ってきた。

です。おそらく今回の場合は、1の説が濃厚ではないかと思われます。

次に、ゲジさんが来てしまう原因についてですが、ゲジさんは当然、捕食対象のゴキブリに寄ってくるため、湿気の多い場所が好きです。

 

以上から、対策法としては除湿に限るという見解に至りました。

除湿をすることで、ゲジゲジやゴキブリが寄ってきにくくなることはもちろん、カビなどの対策にもなります。じめじめする梅雨の時期など特に、こまめに除湿するように心がけましょう。

 

また、どうしてもゲジゲジやゴキブリその他様々な虫の侵入を防ぎたければ、私の経験上、家じゅうの穴という穴をふさぎまくることが最善の手です。ふせぐことのできない穴(排気口や換気扇)に関しては100円均一でも良いのでカバーをつけましょう。

 

 

 

 

アパートで前の居住者の郵便物が届いたら?対処法を紹介!

アパートに引っ越してきて住み慣れたころ、知らない人の名前宛てで送られてきた郵便物がポストに入っていたらどう対処すればいいのでしょうか?

それほど難しくないので、前の居住者のために対処してあげましょう。

 

対処法には大きく以下の2通りがあります。

  1. 郵便物の見えるところに付箋を貼り、「宛名の居住者は既に転居済み」などと書き、ポストに投函する。
  2. 郵便局にその郵便物を持って行き、前居住者の郵便物であることを伝える。

たったこれだけです。

 

ということで、もしアパートに入居後、前居住者の郵便物が届いたときの対処法を紹介しました。これは新しく入居した人の義務でもあるので、面倒くさいからと放置せずにささっと対処しましょう。

それでは、よいアパートライフを!

引っ越し業者を使わずに引っ越しする手順(1~2人向け)

僕が以前、軽トラをレンタルして引っ越しした時の一連の流れを紹介します。

これから引っ越しをしようと考えている方の参考になれば幸いです。 

 

①引っ越し先探し

 まずは 、インターネットで物件を探して、良い物件があればどんどん内見に行きましょう。入居までの流れで分からないことは、内見時に不動産屋の人に聞いてください。色々教えてもらえます。

 

②退去宅荷物整理

 こちらは、物件が決まってからでも十分に間に合います。(ゴミ屋敷でなければ(笑)) 

 まずは負担を減らすため、ごみを捨て荷物をまとめましょう。荷物を積めるのに必要な段ボールは、食品スーパーや薬局に行けばもらえます。また、解体できる家具は解体しておきましょう。冷蔵庫や洗濯機などは、すぐに取り外しできるように取扱説明書を読み、引っ越し当日のイメージをしておきましょう。

ここまでの準備をおろそかにすると、引っ越し当日意外と時間がかかるので、ほぼ完ぺきといえるレベルまで、準備をしておくことをおすすめします。

 

③新居へ荷物移動

  荷物を移動させる引っ越し日が決まったら、その1~2週間前までには軽トラをレンタルしておきましょう。ちなみに、ロープや幌、毛布、台車等を借りられるレンタカー屋さんでレンタルすることを強くおすすめします。借りれなくても必要と思う道具は自身で用意しておきましょう。また、引っ越し日は退去日から一週間前までに設定したほうが良いです。(引っ越し日当日何が起こるかわからないので)

 ここまで準備できたら、次は人を用意しましょう。2人暮らしで引っ越しするなら良いですが、一人でも良いので助っ人を用意しておきましょう。

 

あとは、引っ越し当日ひたすらせっせこ運ぶだけです。頑張ってください。